前回の孝子峠では、登りきったところで引き返したんですが、今回はそのまま進んで大阪入り。
___
/ ⌒ ⌒\
/ (⌒) (⌒) \
/ ///(__人__)/// \ 日焼け防止に夕方前から行ってきたお
| u. `Y⌒y'´ |
\ ゙ー ′ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ rー'ゝ 〆ヽ
/,ノヾ ,> ヾ_ノ,|
| ヽ〆 |´ | 
途中にある謎の物体。
※ちなみに、和歌山では「中華そば」が「ラーメン」に代わる県民食のような感じになってて
「ラーメン屋」はほとんどありません。
ラーメンと中華そばの何がどう違うのかは謎w

____ ━┓
/ \ ┏┛
/ \ ,_\. ・
/ (●)゛ (●) \ なんぞこれ?
| ∪ (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /最初これが何なのか分かりませんでしたが、どうやら
バスが壁に埋め込まれてるようです。
これも和歌山特有?の事なんかしらんけど、バスを食堂として使ってる「バスラーメン」みたいなのが結構あるんですよ。

こっちは別の日に別の場所で撮った写真やけど、同じく「バスラーメン」。
普通に営業中やったから、遠めにズームで撮ってて見にくいですがw
そんな感じで、何件か和歌山でバスラーメンを見たことがあります。
以前の記事の甲山に通じる道。道っていうか左の山と右の山の間を縫って通る感じですねw
今回はこっちではなく、さらに西の方の海岸を目指していきます。

西向きに進んでるんで西日がまぶしいおww


グーグルの地図上で下見したときは、結構な山道になってるんかと思ってたけど
そこまでひどい勾配もなく、わりと進みやすい道が続きます。
____
/ ⌒ ⌒ \チラッ
./( ―) ( ●) \
/::⌒(_人_)⌒::::: | 途中、自転車乗りの人ともすれ違ったお
| ー .|
\ /
____
/_ノ ' ヽ_\
/(≡) (≡)\
/ /// (__人__) ///\ ついに海が見えてきたお!!
| |r┬-| |
\ ` ー'´ /
携帯のカメラ撮影なんで明暗の調節が難しいけど、
日が沈んでいくところは綺麗やねw



途中にある道の駅。
建物から海に向かって橋がのびていて、その先に釣りをしてる人達が見えました。

完全に漁師の町。
小さくて見えにくいけど、漁船がたくさん泊まってます。


道沿いがすぐに海になってるんで、堤防で釣りをしてる人が多いです。
釣り人の車が山側に結構止まってたんで、ここらへんは有名な海釣りスポットになってるんかな?
等間隔に釣り人がいる様子は、京都の鴨川の河川敷を彷彿とさせるんだがw
(京都の鴨川は、カップルが等間隔に並んで座ってることで有名)

漁師の町を越えるとトンネルに。
____
/ u \
/ / \\ トンネル暗くて狭くて怖いお・・・
/ し (○) (○) \
| ∪ (__人__) J |
\ u `⌒´ /
____
/ \
/ ─ ─ \ 歩道完備で
/ (●) (●) \ そもそも車ほとんど通ってないっていうね
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /


トンネルを抜けるとさっきまでの海沿いの景色とは一転して山の中。





恒例の秘境の駅シリーズ・南海電鉄 紀州加太駅。加太線の終点です。
なんか駅とか電車見ると妙に嬉しくなるんは、俺も鉄っちゃんの素質あるんやろうか?w
鉄っちゃんには「乗り鉄」と「撮り鉄」があるらしいけど、
俺はどっちかというと撮るほうになるかもしれませんw
加太駅を過ぎると市街地になってて、日も完全に暮れてしまったので写真無し。
最初のほうにも書いたけど、グーグルの地図上やと結構きついルートっぽく見えましたが
行ってみると多少の起伏はあるものの、かなり走りやすい道でした。景色もいいし良かった!!
同じルートを二度通ることはほとんど無いんですが、ここはまた行きたいですねw
今回の走行距離 36km
コメント
真 | URL | JuNzg3q6
Re: [関西鯖]孝子峠~紀州加太
廃バスを住居や店として使ってる人は想像以上に多いですよw
廃列車を店に使ってる所も案外多かったりしますw
なのでコレに関して地域ってのは関係ないですね
きっと手っ取り早くかつ安く手に入るからだと思う
自分の住んでる町にも数年前まで住んでたって廃バスが今も残ってます
中の人が今どこに・・今健在なのか・・は不明・・・
まぁ世の中、バスを自家用車代わりに乗ってるツワモノもいるんで分からんよw
>3日坊主にならんように日記もww
サイクリングの中継放送しようぜww
( 2012年09月08日 05:28 [編集] )
| URL | -
ちっちゃい駅の「狭いスペースでいかにまとめるか」みたいな雰囲気は面白いw
これから涼しくなって自転車出しやすくなりますよね。
このカテゴリが増えるのが楽しみですw
( 2012年09月13日 20:02 [編集] )
三蔵法師 | URL | -
Re: Re: [関西鯖]孝子峠~紀州加太
>>真二さん
地域に関係なく、よくある話なんやねw
和歌山のバスの場合は住居じゃなくて「店舗」として使ってるところを3つも見たから
バスで中華そば屋を出すことが流行ってるんかな~って思ってしまったんよw
新しい記事の方でも書いたんやけど、真二さんの助言からクロス購入したよ!歓喜ww
カゴとかドロ避けが最初ついてるタイプやったから、俺的にはホンマに丁度良さそうな感じw
屋外生放送出来る環境が無いからまず無理やけど、出来たとしてもゼェハァ息切れしてるのが
無様すぎるんで、出来たもんじゃないっていう/(^o^)\wwww
>>2番コメントさん
コメントありっす、都会の大きい駅も迫力があっていいけど、地方の小さい駅もかわいくていいですよねw
なんか自己満記事になってる気がしないでも無かったんで、そんな風にコメントしてもらえるとすごい嬉しいw
( 2012年09月14日 00:13 [編集] )
真 | URL | JuNzg3q6
Re: [関西鯖]孝子峠~紀州加太
おめでとう
後々、乗り心地が悪くなっても俺のせいにしないでおくれよw
まぁ乗り心地っても、サドルを交換したりハンドルを変えればいいだけの話なんで
アドバイス的に無難なところを選んでくれてホッとするね(ぇw
始めはサドルに違和感があるかもだけど慣れれば問題ないからね~
どうしてもだめならオプションでつけるカバー形のサドルをかぶせるがいいさ
かっこ悪いけどなw
次は「ウェアとヘルメット」やねww
( 2012年09月14日 17:11 [編集] )
コメントの投稿